2017年04月
認知行動療法
やっと冬も終わり、桜の季節になりましたね
雨も多いのでお花見は今日がピークなのかもしれません。
急な雨や寒さ対策も忘れずに。

街の中も天気がいいと気持ちいいですね
![DSC_0886[1]](https://livedoor.blogimg.jp/npo_anchor/imgs/8/5/852273da-s.jpg)
いい天気のような気分の時はいいのですが、
不思議と人間関係に疲れてくると気分が落ち込み
悪いように考える癖が出てくる時があります。
「仲が良くていつもメールをすぐ返答してくれる親友が1週間たっても連絡がない」
⇓
「私って、嫌われてる」「メール返信する価値もないんじゃない」
⇓
「私から誘ったら、みんな困るよね。連絡するのやめよう」
こういう思考になってしまうと「辛い」「みじめ」という感情から負のスパイラルに落ちていきます
ただ、親友が忙しくて返信忘れていた。送ったつもりだった
そんなことかもしれないのに、考えられず。
うつや適応障害の方の多くにはネガティブに考えてしまうところもあり
仕事や生活にやりづらさを感じる方も少なくありません
そこで、理屈で気分の落ち込みや思考のゆがみに気が付く方法として
「認知行動療法」があります
![DSC_0887[2]](https://livedoor.blogimg.jp/npo_anchor/imgs/2/d/2dc95c0d-s.jpg)
コラム法やつらい体験を吐き出すこと、自分の波を知ることで
自分の性格や考え方のクセに気付けるかもしれません
ついつい、「白」か「黒」かという極端な考え方、「~すべき」という思いにとらわれていませんか?
簡単なテストや集団で話すことで少しずつ変化があるかもしれません
もちろん万能な方法ではないので、合わない方もいます。
「話す」ことは「解き放す」事につながり、心の中に抱えた荷物を下ろせるかもしれません
週に1回ペースで行っていますので、良ければのぞいてみてください
見学や体験はいつでも受け付けています
雨も多いのでお花見は今日がピークなのかもしれません。
急な雨や寒さ対策も忘れずに。

街の中も天気がいいと気持ちいいですね
![DSC_0886[1]](https://livedoor.blogimg.jp/npo_anchor/imgs/8/5/852273da-s.jpg)
いい天気のような気分の時はいいのですが、
不思議と人間関係に疲れてくると気分が落ち込み
悪いように考える癖が出てくる時があります。
「仲が良くていつもメールをすぐ返答してくれる親友が1週間たっても連絡がない」
⇓
「私って、嫌われてる」「メール返信する価値もないんじゃない」
⇓
「私から誘ったら、みんな困るよね。連絡するのやめよう」
こういう思考になってしまうと「辛い」「みじめ」という感情から負のスパイラルに落ちていきます
ただ、親友が忙しくて返信忘れていた。送ったつもりだった
そんなことかもしれないのに、考えられず。
うつや適応障害の方の多くにはネガティブに考えてしまうところもあり
仕事や生活にやりづらさを感じる方も少なくありません
そこで、理屈で気分の落ち込みや思考のゆがみに気が付く方法として
「認知行動療法」があります
![DSC_0887[2]](https://livedoor.blogimg.jp/npo_anchor/imgs/2/d/2dc95c0d-s.jpg)
コラム法やつらい体験を吐き出すこと、自分の波を知ることで
自分の性格や考え方のクセに気付けるかもしれません
ついつい、「白」か「黒」かという極端な考え方、「~すべき」という思いにとらわれていませんか?
簡単なテストや集団で話すことで少しずつ変化があるかもしれません
もちろん万能な方法ではないので、合わない方もいます。
「話す」ことは「解き放す」事につながり、心の中に抱えた荷物を下ろせるかもしれません
週に1回ペースで行っていますので、良ければのぞいてみてください
見学や体験はいつでも受け付けています