アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

2020年03月

早くも3月が終わろうとしていますね
季節の変わり目なので体調などを崩されないようにしてください

昨日は以前からお世話になっている事業所さんに見学に伺いました

P_20200327_142135


社内での郵便物の管理であったり、パンの製造、オリジナルの製品の制作であったり
ということに取り組まれていました。

手先を使う仕事であっても器用さが採用の条件でない事
軽作業が主でも体力もそれほど重要でない事を伺えました。

P_20200327_142643


チームで仕事をするということが大切で、実際に職場の実習などをしていきつつ
採用をしている事、能力や特性によっていい意味での別の選択肢があることなど
を伺えた次第です


実際に働くスタッフにさんに現状を聞いたりすることもできました。


今の情勢のため、多くの人数で職場の見学に行ったりすることは難しいかもしれません
ですが小規模で予防的な準備ができれば応募したりできるところもあるように思います


こういった時期に自分自身のスキルを伸ばしておく、苦手なことに挑戦する
得意な事をさらに伸ばす。そういったことに力を入れてもいいのかもしれません。





 新型コロナウィルスの影響を鑑みて、

3月28日 開催予定だった就労者の集いを

大変、残念でありますが中止とさせて頂きます。

pose_syazai_woman



インターネット等の申し込みだけでなく、直接の声掛けなど

参加や内容の問い合わせなどもいただきましたが

リスクを回避するために中止とさせてください。



お仕事の継続や準備のご相談には個別で対応させていただければと

思っていますので、またお電話等でご連絡いただけると助かります。




予定を入れて下さった皆様、関係者様大変申し訳ありません。

事態の収束と祈りつつ、ご理解のほどをお願いいたします。



アンカー神戸三宮

今週は少し寒いスタートでしたが、今日は暖かい一日になりそうですね。
比較的暖かい日が多かった影響もあるのか
今年の桜はそろそろ開花して、3月の下旬ぐらいが見ごろになるような予報も出てきていますね

今日はプログラムのご紹介。

P_20200318_100200



昨年に神戸大学院の千葉先生(精神科の看護が専門)監修のこころいきいきプログラムを
実施していただきました。受講生の方はそれぞれ違った場所で働かれています。

今週の土曜3/21(土)から緩やかにアンカーで行えたらと考えています。

ストレスがかかる場面はどういうときか
自分自身の病気について今どうとらえているか
自分を支える存在はどんな人か

P_20200318_100222


そういったことを緩やかな雰囲気で進めていければと思っています。
WRAPとも認知行動療法とも似ているところもあり

堅苦しいものでなければ取り組みたいという方には
おススメかもしれません。

5名程度の小グループで行えたらいいなと思っています。
可能であればシリーズで行い、時々参加者抜けたり入ったりすることで
雰囲気が変わり捉え方が変わる方もいるかもしれません。

少しずつ色々な取り組みを増やしていければいいなと考えています。

また気になる方はご連絡ください

少しずつ季節は春に向かっており、日の出も早くなってきて、
日が暮れるのもだんだん遅くなってきている感じがします。

紙製品やマスクも不足していますが、少しずつ回復改善に向かっているように
思います。早く事態が落ち着くといいですね。
を崩された方の回復を心からお祈り申し上げます。

検索発表


アンカーでは今日は検索発表プログラムを実施しています。

今日のテーマは複数のテーマから選ぶ形でした。
①自分でテーマを選ぶ
②話したい・発表したい事をまとめる(A4の用紙1枚が目安)
③まとめたことを発表する

自分でテーマを決めて調べるけど、発表はパスという方も
別の事に取り組んでいて、他の人の発表は聞きたい

「好きなアーティストの売上」「おすすめの商品やサイト」
「行って良かった地域・国」「自分の名字」等から選んでもらいました。


まとめる作業の途中で写真を入れる作業、グラフを入れ込む
1枚で納めるために余白の調整なんかも調べたり
誰かに聞くという場面があったり、教えたり、相談したりという場面が
リアルなsst(場面に合わせたコミュニケーションの練習)
になっているようにも思います。


慣れな相手と話すことをプレッシャーにもなるので
参加についてはその時の調子に合わせていい意味でパスをしたリ
することも悪くないのかもしれません。
頑張るだけがリハビリではないと思います。
うまく『NO』と言える。体調に合わせて相手に伝えるということも大切なのかもしれません。


自分の苦手なところと少しだけうまく付き合えるようになることで
世界が広がる方は多いのかもしれません。
気になると思われた方は、慣れない環境に少しだけ参加してみてもいいのかもしれません

気になる方は見学や体験は随時受け付けていますので
体調や気分ともご相談の上、ご連絡ください。

アンカー神戸三宮 078-381-8884

3月5日に神戸明石地区の合同面接会が予定されていましたが
コロナウィルスの影響もあり、中止となってしまいました。

各事業所ごとに対応が違い、直接の応募や対応ができるところもあるようです。
応募を検討されている方は登録されているハローワーク等でご相談ください。

https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/newpage_00632.html

時期的な部分もあるので、体調にはお気をつけてください。


アンカーのほうでは就職に向けての面接練習を行っています。

応募するときによくある質問がいくつかあり

・自分自身の自己PRがきちんとできるか
・障害特性について
・志望動機など

会社によって重要視しているところなどもあるのかもしれません


実際の応募する会社に対する対策
自分がやってみたい職種に対する対策
一緒にやってみたいなぁと思う人材ってどんな人?

そんなことを一緒に分析しませんか?


また一緒に取り組んでみたい方、
どんなことをやっているか気になる方は
良ければ見学にお越しください。

アンカー神戸三宮 078-381-8884 まで

↑このページのトップヘ