アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

2021年10月

11/1(月)から利用中の方の通所の方法を見直したいと思っています

現行、月・火・木・金の通所についてはチームごとで対応させていただいていましたが
通所希望の方は通所してもらい、在宅の方は在宅で進める形で行かせていただきます
(それぞれ担当者とも相談のうえで、就活や体調管理のうえで通所のペースを増やす。在宅の練習をするなど取り組んでください。室内での一定の距離等を取る兼ね合いなどもあるため、特定の曜日などに参加者が多くなる場合は、少し調整をしていく可能性があります)

水・土、現行通り自由通所の日とさせていただきます。
運動や交流などステップアップの場としてお使いください

通所利用日が増えてくるので、通勤の練習や対人面での交流なども深まればいいなぁと思っています。
また気になる点などがあればお知らせください


※また社会情勢や感染状況により調整させてもらえればと思っています


いろいろとご不便やご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします

アンカー神戸三宮 スタッフ一同

①年代 ⇒20代女性

②病名・障害名(または症状や困ったこと)
⇒社交不安障害

③これからの仕事について(オープンかクローズか、フルタイムかどうか)
⇒オープン、8:30~16:30 パート 事務職

④アンカー在籍期間
⇒2年7か月

⑤アンカーを利用して良かった点
今までpcを使う機会が少ししかなく、ワードやエクセルをあまり使えませんでしたが、アンカーをでカリキュラムを受け簡単なチラシ作成や表作成、関数を使えるようになったので良かったです。
対人面で緊張しやすく最初はあまり話せなかったですが、コミュニケーションのカリキュラムを受け、少しずつ話せるようになり、人前で朝礼できるようになりました。どのカリキュラムも勉強になってよかったです。


⑥就労までに苦労した点
履歴書作成と面接練習、初めてのことで履歴書作成で自分の障害特性や配慮事項で結構悩みました。面接練習では、緊張が高まって言葉が詰まってしまったり、志望動機を自分の言葉に言い換えてといろいろ大変でした。

⑦これから利用する方へのメッセージ
最初はどんな職種が向いているのか悩むかもしれませんが、アンカーでカリキュラムを受けたり、スタッフさんに相談してもらえれば自分に合う仕事が見つかるかもしれません。
自分のペースで取り組むことができ、皆さんと楽しく過ごせるかもです。
もしよかったら、一度見学や体験をしてみてください。


タイトルなし



対人面でのいろいろな不安もあり、利用までに、しごとサポートのスタッフさんにも
時間をかけてじっくりと利用まで相談しながら進んだ方でした。気になることや戸惑いがあっても
「相手の迷惑になってはいけない」「相手の邪魔になってはいけない」
という思考も強く、自分のことを話せない場面などもあったかもしれません。

「うまくできないかもですが、朝礼をやってみます」と言ってくれたシーンを今でも思い出せます
これからもいろいろな人とうまく関わってもらえるといいなぁと思っています。

相手の話に合いの手を打つ、ニコニコして共感することも大きな武器なのかもしれません。

おはようございます。
急に季節が変わりましたが、お変わりはありませんか?

レクを企画しましたので、良ければご参加ください
現メンバー、OB参加企画です。OBの方は直接お越しください

日時:令和3年10月30日(土)10:00~15:30(現地解散、延長もあり)

9:30~アンカー出発→9:40 神戸空港駅行き乗車予定
※三宮駅から乗車予定の方は9:40 神戸空港駅行きに乗車ください。
現地集合の方は9:55 計算科学センター駅に集合ください

場所:神戸どうぶつ王国 https://www.kobe-oukoku.com/

内容:王国内を散策しながら動物と触れ合いましょう
料金:ポートライナー250~290円/片道 (福祉乗車証お持ちの方は無料です)
   入園料金 大人1800円(障がい者手帳所持者は900円)
   昼食は弁当持参もOK、王国内にもレストランもあり
   王国の近くはデイリーヤマザキのみです!
   (事前にコンビニ等で調達がお勧めかもです)

雨でもOKの場所ですが、できれば暖かいいい天気になることを祈ってます
参加の希望の方はまたお知らせください。

問い合わせ・申し込みなど anchorbaywing@gmail.comまで、
一旦の締め切りを10/27(水)にさせてもらいます。

※体調不良等により決めにくい方は良ければその旨もお知らせください

いろいろとチラシが出来上がってます~

tukudasann

   
レクチラシ


10/23(土)のカリキュラム内で再度チラシについては
構成しなおしています。
直近の卒業生の方にはgmail等でも送らせてもらっています。
(このブログの設定では点滅は難しいかも。)

ちらし 2



おはようございます。

土曜の午後によく行っている現メンバーとOBなどの交流のオンラインのgoogle meetsはお休みとさせてください。

日時:10/23(土)午後 meets →お休み

来週以降もレク企画等もあるので、またブログ等でもお知らせできればと思っています

今後ともよろしくお願いします


先日のカリキュラムです

先週の木曜に精神科医講義がありました

カリキュラム構成としては、

前半に病気や症状についてのグループワークを行い、今、気になっていることや困ったことなどを
皆さんから聞き取り、今までの経験等でうまく行った方からアドバイスをもらったり、状況を深く掘り下げたりしています
→ここで伺った内容等から次回以降の講義内容のもとになったり、周りの人の対処法を知る機会になったりしています

IMG_20211014_151544_6


後半は、神戸みなと診療所の山口先生が話してくれています
今回は「薬について」大まかな概論的に精神薬について、気分安定薬は?
なども話しています

アルコールを飲みたいときはどうすればいいか?
症状に効かないと感じたときはどうするか?

そんな話もいくつか挙がっていました。

IMG_20211014_151752_5


山口先生が最後に
「薬の飲み忘れも、飲みたくないのもわかるので教えてほしい」
「個人的には処方以上の薬を飲まれてしまうと困る」と
症状との付き合い方でうまく精神科医や薬とも付き合えるといいですね

来月も木曜の午後に月2回実施予定です

↑このページのトップヘ