アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

2022年03月

最近は寒い日も続いていますが調子を崩されてないでしょうか?

時々行う就労者の集いに参加されている方からの情報をいただいたので
情報共有させていただきます

セミナー 4.10
セミナー 4.10 2


人間関係や症状などの大変さがある当事者の方
当事者を支えるお金の専門家の方のセミナーを川西市で開催予定です。

日時  2022年4月10日(日) 14:00~17:00(開場13:30)
場所  イズミヤ多田店4F 能勢電鉄 多田駅より徒歩5分
参加費 1000円

主催、
NPO法人 百生一輝

https://hyakusho-ikki.org/?p=1191


お花見の時期になったので
それぞれの地域などの写真をOBの方も含めて送ってもらいました
写真が届くたびに随時アップしていきます

梅田のとある神社

梅田のさくらなど1


梅田の桜など2


大阪市北区の線路沿いの風景


大阪市北区




東灘区の春日神社
桜と雀


3月といえば桜、いえ季節の花、ミモザです。


unnamed (1)

どこかの神社?

unnamed


垂水近郊の桜

IMG_0939

IMG_0938

IMG_0936


自宅のベランダからの桜、少しうれしい報告もありました

unnamed

アンカーの花見の様子です(画像を少し加工しています。皆さんには了承を得てupしています)

タイトルなし

近所の桜、順調な報告もあったり

unnamed (1)


出張した名古屋の桜、出張なんかの機会もあるようですね

unnamed (2)









①年代
⇒30代男性


②病名・障害名(または症状や困ったこと)
⇒うつ病

③これからの仕事について(オープンかクローズか、フルタイムかどうか)
⇒オープン 13:00~15:00 事務補助

④アンカー在籍期間
⇒2年

⑤アンカーを利用して良かった点
日中にやることができて、生活リズムの改善と維持につながりました。
他の利用者の方との交流を通じて自分の良いところ、悪いところを改めて知ったり
対策を他の人から教えてもらえたりする機会もあり助かりました。


⑥就労までに苦労した点

生活リズムが崩れやすく、昼夜逆転することも多々ありましたが、夜寝れなくて日中眠くなっても、頑張って通所しようとアンカーの利用があることで生活リズムの維持の支えになりました。


⑦これから利用する人に向けてのメッセージなど
支援員の皆さんはとても優しく丁寧に接してくださり、利用者の方々もフレンドリーな方が多くて安心して通所できました。毎日のプログラムも自分のペースで参加でき、苦手なことでも少しずつチャレンジしていけます。気になったらぜひ体験利用してみてください!

平井さん

頑張って取り組んでいきたい気持ちはあるものの
身体的には疲れがたまりやすく、睡眠リズムなども揺れていました。
自分でできる取り組みを見つめなおして、特性も含めて自己理解が
深まったこと、周りとうまくやろうとする言動が就職につながったのかもしれません

①年代 30代男性

②病名・障害名(または症状や困ったこと)
⇒広汎性発達障がい

③これからの仕事について(オープンかクローズか、フルタイムかどうか)
⇒オープン 10:00~17:00(将来的には9:00~17:00)

④アンカー在籍期間
⇒10か月

⑤アンカーを利用して良かった点
・就職が決まったこと
・認知行動療法など今まで経験したことがない経験ができたこと


⑥就労までに苦労した点

(気分の上り下りや)体調や考えたのクセ など


⑦これから利用する人に向けてのメッセージなど
一人ひとりに合った、きめ細やかな対応(面談など)をして頂けるので
ぜひ、ご検討されている方は、一度体験にお越しください。


IMG_2022-03-29-07-47-58-212


当初は落ち込んだり、しんどくなる場面が多かったように思います
好きなコトを話し込んでいい表情になったり
同じようにしんどくなっている人のフォローをすることで
回復されたように思います。面白い話をするだけではなく、見
えないところでコツコツと取り組んでいた
頑張り屋な一面が一番の長所だったのかもしれませんね。

3/26(土) 10:30~12:30くらいの感じで
Twitterのスペース にて、障がい者就労などのついてのグループワークができればと思っています
あくまでお試し的に進めていければと思っています

https://twitter.com/i/spaces/1BdGYwvNgbAxX/peek

今、働いている方
準備中の方
支援者的なことをやっている方
気になる方が質問して、経験のある方などが返答する
スタンスで進めていければと考えています。

体調の管理や休みの過ごし方など、気軽な感じで
話していませんか?

Twitterのアカウントがなくても聞ける方法もあるようです

https://supportingebhv.org/twitter-4-2877/

↑このページのトップヘ