アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

2022年11月

年代
⇒30代男性


②病名・障害名(または症状や困ったこと)
⇒本人の希望により開示しない

③これからの仕事について(オープンかクローズか、フルタイムかどうか)
⇒オープン 9:00~18:00 (事務職、時短勤務からのスタート)

④アンカー在籍期間
⇒1年10か月

⑤アンカーを利用して良かった点
割と自由に取り組むことができたこと、それについては無関心もしくは干渉されなかったこと



⑥就労までに苦労した点

応募書類の作成、関東でも就職活動をしたが、例えばA型事業所や特例子会社に応募する際にその土地に居住していることが暗黙のルールとして存在したので、そこでの就労に結び付かなかったこと。



⑦これから利用する人に向けてのメッセージなど
自分以外のものの助けなしで、または支配を受けずに、自分の力で生活していくことが自立と思いますが、そこに近づけるように、スモールステップでやっていきたいと思っています

タイトルなし3



元々職業的な力が総合的にある人で、周りは悪く思っていないのに
悪く思われていると捉えてしまうところでしんどくなることも
あったのかもしれません
就職までの苦労はありましたが、社交的な一面もあり
色々と出かけた話などを面白おかしく話すことで
歩くことで気分の調整ができてきたのかもしれません
シュールな笑いが好きな印象が強かったですね~

今日は職業プログラムを行っています。
実際に仕事をするイメージで

①今日の取り組みなどを周りに宣言して取り組む
②途中で大きく状況が変われば、報告(相談)する
③終了時の成果などを伝え合う


スタッフが指示をして、メンバーが行うという形ではなく
スタッフもメンバーもお互いに目標をもって取り組んだ形でした。
会報誌


tirasi


アンケートデータ集計表

1

5段階の評価を入力するとグラフ化される感じ

3

カリキュラム提案
など

それぞれ何を取り組むかを
全体に向けて宣言して実際に取り組む。

途中で大きく予定が変わる(うまくいく、行かない)時にはまわりにヘルプを出せる
もしくはヘルプする

最終的に今日の取り組みを報告できるというものでした。

僕自身も時間や全体を意識して取り組むきっかけになったように思います。
ついつい福祉系の仕事の人は「ゆるく」取り組んでしまうところも
よく指摘されているので、良い気付きにもなったように思います。


他者とコミュニケーションをとって取り組むことができるようになると
オープンでもクローズでもうまく勤務できるようになるかと思います。

今回は体力的なものへの取り組む希望の方がいませんでしたが
台車を使った運搬や体力づくりなども含めて取り組んでみてもいいのかも
しれません

また取り組んだ皆さんの感想などについては
アップしていければと思っています






New file (10)

アートを通して自分らしさを知り心地よく過ごす一助をすることが目的で

講師の先生「ふうさん」にお越しいただいて進めていきます。
ぜひ、チラシもご覧ください♪

日時 r4.12/10(土)10:50~12:30(途中休憩あり)
場所 アンカー神戸三宮
対象 アートや就労移行に興味のある方ならどなたでもOK( *´艸`)
締め切り 12/2(金)までに下記申し込み先までご連絡ください。

問い合わせ・参加申し込み先 

アンカー神戸三宮 
■電話 078-381-8884   ■mail anchorbaywing@gmail.com
■住所 〒650-0033 兵庫県神戸市中央区江戸町85-1 ベイ・ウイング神戸ビル202

しらない場所で緊張する!という方もご安心ください♪
気軽に参加いただき、休憩いただけるスペースもご用意しておりますので、ぜひご参加お待ちしております♪

ちなみに、下記の写真は本日(11/19)開催したアートの時間の作品です。
”シュガースカル”という骸骨に装飾を施す内容で、初耳の方がほとんどの中楽しく取り組まれていました。
次回も楽しい内容をご用意いただけるとのことですので、ぜひご参加ください♪

S__27549770

季節も変わり寒いくらいに季節になっていますが
皆さま体調など崩されていませんか?

大幅には増えていないもの新型コロナの第8波の可能性もある中
ですが、少し就労について考えたり、病気や障害のある方の必勝法なども一緒に
考えられればと思っています。

syuurousya 12.24


今回は調節の参加とオンラインソフト「skype」行う予定です。

※会場はJR神戸駅のクリスタルタワー6F ひょうごボランタリープラザのセミナー室をお借りして
そこから発信できればと考えています。



・就労しているからこそ、相談できる場面が減った。ほかの人たちがどうしているか知りたい

・就労の準備をやっているけど、どうすれば働けるのかなかなかイメージが付かない

・仕事の応援をしているけど、この方法であっているのかどうかわからない

・就労移行等の卒業生で近況報告的にまた集まりたい


みんなで気軽に話し合いませんか?

気分や体調のこともあるので急な参加やドタキャンもOKです
今回はオンラインなので、好きなんタイミングでご参加いただき
途中で抜けることも可能です。参加者の方のニーズ等、小グループに分けるなど
柔軟に調整していく可能性があります


日時 :12月24日(土) 14:00~16:00
場所 :ひょうごボランタリプラザ セミナー室+オンライン開催

https://www.hyogo-vplaza.jp/access/access.html
(オンライン参加の方は、無料ソフトskypeをダウンロードしていただけると助かります)
参加費:無料
内容 :働くことやその継続などのついてのグループワークなど

skype ID

https://join.skype.com/yQq8X6egQ3qn



※所属や就労の有無は問いません。
申し込み・問い合わせ先:就労者の集い syuurousyanotudoi@gmail.comまで


※感染状況にもよりますが、セミナー室での直接参加+オンラインのハイブリッドにて考えています
直接来所の方は、ご連絡いただけると助かります


本日は、利用者の皆様で企画したレクリエーションを実施いたしました♪

今回は立案からチラシ作成や告知まで多くの作業を皆さんで割り振り、
無事に達成&実施することができました!

”どんなレクにする?”
”時間内に終われるにはどこが適切?”
”なるべく多くの人に参加してもらうには?”

等々、多くのことを皆さんで考え、そして話し合って決定に至りましたね!

”レクリエーション”と一言にいっても、実施に至るまでのプロセスも重要となります。
そういった意味でも、今回のレクリエーション”も”大成功と感じております。

皆さんの美声をきくことができたり、親交を深めたりすることができ皆さん楽しそうでした♪


今回、利用者の方に撮影いただき、ご本人様に掲載の許可をいただい写真を下記に載せております♪





画像1


個人的には、いすゞのトラックがフルの曲としてあることにびっくりしました笑

では、次回の更新も楽しみにしてください♪

↑このページのトップヘ