すっかり春になってきましたね。
冬物のコートはあまり着る機会はなくなった方も多くいるのではないでしょうか?
季節の変わり目になるので体調や精神的なところが揺れる方も少なくないので
お気を付けください。
アンカーの方は、先日2つの会社の方が来所していただき
会社の説明会を行ってくれました
一つは、特例子会社の方で人事の担当の方も5年ほど前は
病気や障がいの方の取り組みは全く知らなかったものの
異動をきっかけに自身も成長できたことを話されていました。
取り組みは清掃や修理などの仕事で今後事務や色々なところの拡大が検討されているようです
印象的な事と言えば「清掃がメインで掃除なんて苦手やし嫌やなと思うかもしれないけど、自分が行うことできれいになったり、感謝されたり、自分たちのところにも来てほしいというニーズもやりがいになる」というニュアンスをのことを話されていました。
⇒今後見学や採用を目指した実習などを進めながらと思っています。
二つ目は、ヘルパーなどの派遣を行っているベンチャーの会社
代表の方は元々福祉系の方で、ジョブコーチなどの資格などもお持ちの方で
若くてアイデアマン。今後グループホーム事業を進めていくので
事務職をメインとしたヘルパーなどのサポートスタッフの募集をしたいと。
印象に残ったこととしては「自分の得意と苦手を自分でもふりかえって雇用の時などに伝えると配慮してもらえることがあるが、そのあたりがあいまいだと働く相手もどう接していいのかわからなくなる。病気や障がいだけでなく、育児や介護、自分自身も何かの配慮が必要なところがあり、それをうまく伝えあえるかということが大切」こういったことを話してくれました。
⇒カリキュラム終了後も少し残ってメンバーさんたちの話を聞きできる調整をさせてほしいと話されていました。
新型コロナの影響もあり、求人の状況は新型コロナ前と比べて大きく下がっているのかもしれませんが
少しずつ、一緒に働きたい。こういう仕事だけどやってみませんか?
という声も上がってきているように思います。
会社が働く人を選ぶように、働く人も会社の全体像を見て働く場所とするかを決めてもいいのかもしれません。見学や実習を繰り返すことでミスマッチが防げるように思います。
慣れないところに見学したり実習することは負担になるかもしれませんが
次につながる一歩なのかもしれません。
自分の調子がいい時、やってみたいなぁと思える時にスタートを切ってみてください。
きになるかたはご連絡ください
見学や体験はいつでも受け付けています。
冬物のコートはあまり着る機会はなくなった方も多くいるのではないでしょうか?
季節の変わり目になるので体調や精神的なところが揺れる方も少なくないので
お気を付けください。
アンカーの方は、先日2つの会社の方が来所していただき
会社の説明会を行ってくれました
一つは、特例子会社の方で人事の担当の方も5年ほど前は
病気や障がいの方の取り組みは全く知らなかったものの
異動をきっかけに自身も成長できたことを話されていました。
取り組みは清掃や修理などの仕事で今後事務や色々なところの拡大が検討されているようです
印象的な事と言えば「清掃がメインで掃除なんて苦手やし嫌やなと思うかもしれないけど、自分が行うことできれいになったり、感謝されたり、自分たちのところにも来てほしいというニーズもやりがいになる」というニュアンスをのことを話されていました。
⇒今後見学や採用を目指した実習などを進めながらと思っています。
二つ目は、ヘルパーなどの派遣を行っているベンチャーの会社
代表の方は元々福祉系の方で、ジョブコーチなどの資格などもお持ちの方で
若くてアイデアマン。今後グループホーム事業を進めていくので
事務職をメインとしたヘルパーなどのサポートスタッフの募集をしたいと。
印象に残ったこととしては「自分の得意と苦手を自分でもふりかえって雇用の時などに伝えると配慮してもらえることがあるが、そのあたりがあいまいだと働く相手もどう接していいのかわからなくなる。病気や障がいだけでなく、育児や介護、自分自身も何かの配慮が必要なところがあり、それをうまく伝えあえるかということが大切」こういったことを話してくれました。
⇒カリキュラム終了後も少し残ってメンバーさんたちの話を聞きできる調整をさせてほしいと話されていました。
新型コロナの影響もあり、求人の状況は新型コロナ前と比べて大きく下がっているのかもしれませんが
少しずつ、一緒に働きたい。こういう仕事だけどやってみませんか?
という声も上がってきているように思います。
会社が働く人を選ぶように、働く人も会社の全体像を見て働く場所とするかを決めてもいいのかもしれません。見学や実習を繰り返すことでミスマッチが防げるように思います。
慣れないところに見学したり実習することは負担になるかもしれませんが
次につながる一歩なのかもしれません。
自分の調子がいい時、やってみたいなぁと思える時にスタートを切ってみてください。
きになるかたはご連絡ください
見学や体験はいつでも受け付けています。
コメント