アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

タグ:オンライン

3/26(土) 10:30~12:30くらいの感じで
Twitterのスペース にて、障がい者就労などのついてのグループワークができればと思っています
あくまでお試し的に進めていければと思っています

https://twitter.com/i/spaces/1BdGYwvNgbAxX/peek

今、働いている方
準備中の方
支援者的なことをやっている方
気になる方が質問して、経験のある方などが返答する
スタンスで進めていければと考えています。

体調の管理や休みの過ごし方など、気軽な感じで
話していませんか?

Twitterのアカウントがなくても聞ける方法もあるようです

https://supportingebhv.org/twitter-4-2877/

少しずつですが、準備が進んできています。
クリスマスは雪が降るかもですね。

また当日の様子なども参加者の方があげてもいい写真なども含めて
アップさせてください。



IMG_20211220_135212_188


IMG_20211220_135222_634


IMG_20211220_135240_664




ぐっと寒い日が続いていますが、体調などお変わりはないでしょうか?

新型コロナの感染などもいったん落ちつきを見せているので
就労者の集いを行いたいと思っています。

アンカーから少し南にあるKIITO神戸で行えたらと考えています。

https://kiito.jp/access/
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町 1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸

合わせて、オンラインソフト「zoom」を使って行う予定です。


・就労しているからこそ、相談できる場面が減った。ほかの人たちがどうしているか知りたい

・就労の準備をやっているけど、どうすれば働けるのかなかなかイメージが付かない

・仕事の応援をしているけど、この方法であっているのかどうかわからない

・就労移行等の卒業生で近況報告的にまた集まりたい


みんなで気軽に話し合いませんか?

気分や体調のこともあるので急な参加やドタキャンもOKです
今回はオンラインなので、好きなんタイミングでご参加いただき
途中で抜けることも可能です。参加者の方のニーズ等、小グループに分けるなど
柔軟に調整していく可能性があります


日時 :12月18日(土) 13:00~15:00
場所 :KIITO神戸 3F セミナー室+オンライン開催(事前に無料ソフトzoomをダウンロードしていただけると助かります)
参加費:無料
内容 :働くことやその継続などのついてのグループワークなど


ちらし 3.12.18




※所属や就労の有無は問いません。
申し込み・問い合わせ先:就労者の集い syuurousyanotudoi@gmail.comまで

12月の就労者の集いは終了しました。次回は2~3か月後に予定しています


※感染状況にもよりますが、セミナー室での直接参加+オンラインのハイブリッドにて考えています
直接来所の方は、ご連絡いただけると助かります。
会場はアンカーではないので、お気を付けください(アンカーから徒歩5分程度です)

おはようございます。

土曜の午後によく行っている現メンバーとOBなどの交流のオンラインのgoogle meetsはお休みとさせてください。

日時:10/23(土)午後 meets →お休み

来週以降もレク企画等もあるので、またブログ等でもお知らせできればと思っています

今後ともよろしくお願いします


おはようございます
昨日は就労者の集いがありました

会場への直接参加いただいたのは5名、オンラインで12名という形であったと思います

・就職活動中だが、なかなか仕事が決まらない。昨年の方が面接にまでこぎつけることが多かった印象だが、今年はどんな感じか

⇒医療・福祉・保育などが求人の80%という印象で一般も動いている
⇒合同面接会もなくなった・今年の開催もあやしい
⇒フルタイムの求人が増えて、段階的に取り組めるものが減った気がする。(週20~30時間から入って増やす求人が減った)
⇒転職活動をしていたがなかなか決まらず50社ほど受けてやっと決まった
⇒自分が働く会社は求人では色々と書いていないが、段階的に働くことも推奨している。自分も1日3時間程度から始めて少しずつ伸ばして1日6時間になる予定


・変則的に週35時間程度小さな会社で働いているが、自己評価が低く自分でも今日は40点だったなぁと思って自信が持てない。80点ぐらいでやろうとするとクタクタになり、再発が気になる。社長と二人という感じで仕事をしていることが多く、社長は良い人だがハッキリ言ってくることも多く、転職を考えている。
⇒(仕事と恋愛は似ているので)合わないということをダメと捉えなくてもいいのではないか?結婚相手として選ばなかったけど嫌いではないということ少し似ているかも。
⇒就労移行等で「ここちよい」ということを意識して過ごすことでうまく休めるようになった。そういった息抜きも大切かも、釣りや山歩きが僕は良かった
⇒うまく行かない時は支援者として、相手をほめたおす。それでうまく行く人もいる

こういった話が挙がりました。

今日の参加者は様々で、訪問看護の相談員さん、精神科ディケアのスタッフさん、就労移行の職員さん、当事者グループの代表者、当事者の方、家族の方など色々な方が来られていたと思います。


元々はパートで働いていたけど、準社員になった。
障がい者雇用のパートからフルタイムに、今度手帳を返して社内で正社員を目指す
安定していた会社を辞め、自分の夢であった仕事につくため苦労したけど関西を離れて取り組んでいる
支援者だけど当事者でもあり、今後自分のような存在がはたきやすい社会になってほしい
薬を減らした時、自然と軽躁状態になって過ごせていたのがなくなった時はしんどかったけど段々働くうちに色々なことができるようになってきた

色んな声が飛び交っていました。

参加された方の多くが似たような気質があり、ちゃんと頑張っているのに自分をほめることが苦手。でも周りの人をのことを考えられる。まわりをほめることで自分も褒められ元気になるということもあるのかもしれません

終了後はオンライン飲み会になりました
本編で参加出来なかった方も含めて最近は定番のメンバーのワイワイした感じになったかもしれません。お酒も飲みながらおつまみ食べながら、おいしい情報共有も深い話もできたのかもしれません。こういったオンラインの集まりをできる方法も検討してもいいのかもと感じました。
⇒その際は参加の方を中心に声を上げられたらと思っています

参加の準備をお手伝いして下さった皆様、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
wifiトラブル等もあり開始時間が遅れたこと、つたない進行でご迷惑をおかけしました。
コロナ禍で大変な時期ですが、みんなでうまく進んでいけたらと思っています

聞くだけ、ちょこっと見る。急に行けなくなる全然OKです。
興味のある方は緩やかな参加ももちろんOK、ガッツリの参加もOKな集まりです
立ち位置が違うからこそわかることもあるのかもしれません。

緩やかにこの集まりを継続することが僕自身のライフワークなんだろうなぁと
思っています。今後ともよろしくお願いします

最後に今回参加のいいグループがあるのでご紹介させてください

いきいきムーン
大阪市内を中心に活動中、発達障害と仕事にも特化しているグループです。キャリコンや社労士などの有資格者もスタッフさんにいて色々な企画やグループワークを展開しています。
https://ikiikimoon.com/

曇りのち晴れ
神戸市内で活動中、ひょうごボランタリープラザで土曜の午後を中心にミーティングを行っている
うつの当事者の集まり、いつでも参加しやすい雰囲気があり気楽にうかがえるのもいいのかもしれません
https://www.facebook.com/%E6%9B%87%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%A1%E6%99%B4%E3%82%8C-103548838444581

神戸当事者研究会
神戸市内で活動中、ひょうごボランタリープラザで土曜の午後を中心に活動中(主に第2第4週)
統合失調症の方が多い印象ですが、区別なく生きづらさがある方同士で出かけたり、食事することもあります


その他、いい自助会なども多数あります。
またこのブログ等でもご紹介できるといいなぁと思っています。
色々な場所で色々な方が活躍できる。そうなるといいなぁと。
相談員なんて仕事がなくなる(誰もが困ったことがない)日が来るまでできる事を
がんばっていけたらと思っています。

また3か月後を目標に、皆さんからの企画もお待ちしています!
今回も本当にありがとうございました。








↑このページのトップヘ