アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

タグ:オープン

暑い日や雨の日が続いていますが
体調を崩されていませんか?

関係機関のスタッフさんであったり
クリニックの先生であったり
家族さんやご本人さんからも


就労移行のことだけでなく
生活面での相談や制度の相談、
自助会のことの相談などを受けることも増えてきました


そこでお試し的にはなりますが、
オンライン等でおはなしをきくことをやってみようかと思っています

予約的にメール等でご連絡をいただき
オンラインソフトzoomなどを通じて、40分程度お話を聞く形にできないかと
そのうえで、継続してお話を聞いたり、別の支援機関のご紹介や自助グループの提案
などをさせてもらえないかと思っています



オンライン相談

対応時間 平日(月~金)16:00~18:00
相談時間 40分(1回あたり、必要に応じて調整しています)
申し込み アンカー神戸三宮 078-381-8884 anchorbaywing@gmail.comまでご連絡ください
(申し込みについては可能であれば、メールでいただけるとありがたいです。zoom等のURLの連絡がしやすいため)
担当   大谷 薩川
対象   本人や家族、関係者の方など。就労移行以外のことでも構いません。


QRコードで読み込んでもらうと
mailのフォームに飛ぶことができます

mail連絡先










昨日は就労者の集いでした。
直接の参加が4名、オンラインでの参加が8名という形でした

今回は初めて金曜の夜に開催をしたことや
オンラインのskypeとスペースの併用をしてみたのですが
スペースのほうの音が途中で途切れたり、ハウリングするところもあったように
思います。

最近転職してフルタイムで働いたが、賃金形態は安いけど
会社のケータイが支給されていたり、備品なども比較的買ってもいいよ
という感じなので悪くないこと
→今までいろいろと働いてきたが、ハラスメントなどにはすごく厳しい会社
なので前職等の(相手は悪気はないけど)昭和的な熱い上司などのしんどさがない
感じもあり安心感があることや自由度が高い。同じ事務職でも働きやすさが違うなぁと

システムなどの仕事をしていたが、その仕事などを下請けの業者さんなどに伝えていく
チェックなども続いていくことなどもあり、精神的に負荷がかかる。
処遇的には悪くないけど、体調も崩した。仕事の辞め時を迷っている。
→可能であれば、休みの日にしていても苦にならないことなどを仕事にすることなども
有効ではないかと。年間を通して働いていたほうがいいことなどもあるが、退職をしたほうが楽になることそのあとまた頑張って取り組むことはしんどいかもといった意見も挙がる。


同じ事務職での再就職はしんどいかも、少し怖いところもある。
→同じ事務職でも内容が大きく変わったところもある。生きるところもある。
そのあとの体験談的に一人事務員さん(社長のサポート役みたいな)
という職場もあり、それならやれるかもと。

統合失調症などの症状があり、梅雨時が苦手だったけど、
前職で少し目前で人が争うようなところもある職場で4年ほど勤めたので
些細なトラブルや自分本位な人に事は流せるようになった。
体力も浮いたことが前職でのプラス。
→近い職場になったのでクローズだけど問題なく働けている


対人関係など、苦手な人とのかかわり方
仕事と関係ない話(体系のことなどをずーっという、お気に入りの人と自分の対応が違う。自分ルールを押し付ける)など
→お気に入りになるような無理をするくらいであれば、嫌われたほうがプライド的にも楽だったりする。「(太った人に対して)あんた痩せなあかんわ」「(やせた人には)もっと食べたほうがええ」などの仕事以外の話を言ってきたときには流すようにしている。
また自分のが苦手な上司がいれば、同じような感情を持っている別の上司と仲良くなるなどの意見も


仕事の選び方の中で、自分の調子が悪くても取り組めることを仕事にする
体力はいるけど、自分の中でも悪くないなぁと感じていたり、

保育の仕事をしていたが、子供が歯を折ってしまったことがあったので
怖くなって保育の仕事を避けていたが、今回は応募して受かったので
行ってみようかなと思っている

介護の仕事をしようと思っていたが、受からなかったので、清掃の仕事として
取り組んでみたがうまくいかない時もある。相談もしていきながら進めている。

もやもやを置いておきたくないので、いい意味で上司などに
金曜の勤務後に相談して、すっきりとして週末を迎えている



仕事探しでは、
ハローワークで相談していきながらのほうがいい。
エージェントや職業センター、しごとサポートなどいろいろと使わせてもらってよかった
lineバイトなどで決まった
就労移行で探してもらった
などなどオンラインでさっと調べられるものもあれば、昔ながらの話しながらのところも
どちらもよいところもあるかもという印象

2時間があっという間に過ぎた感じでした。
今回も準備や調整などをしてくれたかた
参加をしてくださった皆様、ほんとにありがとうございました
お菓子などもありがとうございました~

IMG_20220625_083625_043



また緩やかに3か月に一度くらいのペースで進めていければと思っています。

Twitterのスペースの録音(少し音声が悪いですがよければ、30日程度で消えます)

https://twitter.com/i/spaces/1ZkKzbmVynaKv






就労移行支援事業所を利用し、就職された方に、実際に働いてみてどうか。

やっておいてよかったこと、もっとやっておいた方が良かったこと等、実際に働いてみて気がついた点について、まったり話を伺おうかと思っています
体験談 4.6.25



日時 2022年6月25日(土)11:50~12:30
場所 アンカー神戸三宮(神戸市中央区江戸町85-1 ベイ・ウイング神戸ビル202号)+オンライン(Zoom使用)

実際に話を聞いてみたい方、気になる方はご連絡ください
アンカー神戸三宮 078-381-8884まで(担当 大谷まで、担当者不在の際は他のスタッフでもOKです)

リモートでの参加希望の方もご連絡をいただければ、zoomのIDやパスワードをお知らせします







2月に合同面接会があるので、また興味のある方は確認ください。


日時   令和4年2月2日(水) 12:00~16:00 
場所   神戸ポートピアホテル「大輪田の間」
参加企業 約40社

※コロナ禍以前と違い、事前予約制です

詳細

https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/newpage_01479.html


今までは応募書類があればすぐに面接してもらえる形でしたが
事前に応募についての予約が必要で12名が上限。
上限を過ぎた方についても応募は可能ですが書類審査からの受付となる予定です。

求人によってはすでに12名に達した企業なども出てきたので
気になる方は早めの確認や履歴書や職務経歴書の準備があると
安心なのかもしれませんね。

求人の一覧

https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/content/contents/001055372.pdf



皆さんの自己実現が進むといいですね

早いもので今年もあと20日程度となっていますね。

朝晩の冷え込みなども厳しくなっていますが、体調等は崩されていませんか?

12/25(土)10:00~オンライン説明会を行います。
(休憩をはさみながら11:30前後の終了予定です)

(途中からの参加や途中で抜けてもOKです。
音声やチャットを使いますが、聞くだけの参加もOK、名前もニックネーム等でもOKです
支援職やご家族さんの参加もOKです)

online_school_boy


 就労移行とはどんなところか?
どういったことを取り組んでいるか?

 実際にどんな方が利用になっているか?利用された方のインタビューなども少しお伝えできればと思っています。希望の方がいれば、終了後にお電話やzoom等を使った相談も受け付ければ と思っています(人数等により後日の対応の可能性もあります) 今回はオンラインでzoomというソフトを使わせてもらい 、ご自宅等から参加できる形とさせてもらいたいと思っています。

12月のオンライン説明会は終了しました。また次回以降の
開催はブログやHP等でお伝えできればと思っています。

↑このページのトップヘ