アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

タグ:カリキュラム

今日は職業プログラムを行っています。
実際に仕事をするイメージで

①今日の取り組みなどを周りに宣言して取り組む
②途中で大きく状況が変われば、報告(相談)する
③終了時の成果などを伝え合う


スタッフが指示をして、メンバーが行うという形ではなく
スタッフもメンバーもお互いに目標をもって取り組んだ形でした。
会報誌


tirasi


アンケートデータ集計表

1

5段階の評価を入力するとグラフ化される感じ

3

カリキュラム提案
など

それぞれ何を取り組むかを
全体に向けて宣言して実際に取り組む。

途中で大きく予定が変わる(うまくいく、行かない)時にはまわりにヘルプを出せる
もしくはヘルプする

最終的に今日の取り組みを報告できるというものでした。

僕自身も時間や全体を意識して取り組むきっかけになったように思います。
ついつい福祉系の仕事の人は「ゆるく」取り組んでしまうところも
よく指摘されているので、良い気付きにもなったように思います。


他者とコミュニケーションをとって取り組むことができるようになると
オープンでもクローズでもうまく勤務できるようになるかと思います。

今回は体力的なものへの取り組む希望の方がいませんでしたが
台車を使った運搬や体力づくりなども含めて取り組んでみてもいいのかも
しれません

また取り組んだ皆さんの感想などについては
アップしていければと思っています






先週末と今週のスタートは雨ですね。
春になってからも朝晩の寒暖差があるので体調を崩されないようにしてください

アンカーの方は現在、在宅利用になっています。
皆さんの自宅とスタッフの自宅などをオンライン等でつないでカリキュラムを実施したり
メールや電話などを使いながら、お互いの状況を確認しながら取り組んでいる形です。

今の状況なので、それぞれしんどいところや思うところもあるかと思いますが
うまく乗り切れたらと考えています。

直接面接できる機会は大きく減りましたが、オンライン等を使うことで
OBの方とまた話し合うことがスムーズにできたり、今の利用の方もオンラインなら参加しやすい
といった声も挙がっています。今の状況だからできる事に取り組むことも次につながるのかもしれませんね

利用を検討されている方も、オンライン等にはなりますが、どんな取り組みをしているか
雰囲気を知るという部分では人によっては始めやすい時期なのかもしれません


今日も午後からは日が差す予定です。ベランダや窓越しにでも
光を浴びてセロトニンを増やすイメージで。

オンライン等の面談や体験参加になりますが
受け付けていますので、無理なく検討ください

アンカー神戸三宮 078-381-8884











めっきり春になってきましたね。
桜も咲き、お花見をされた方も多いのではないでしょうか?

4/13(土)のお昼からアンカーでは就職されたOBの方が来てくれました。
5~6名の少人数による座談会となりました

pencil_sketch_1555126281462


現在、特例子会社で働く方による「就職の本音」という形で少し話をしてもらいました。
進行役も20代の男性にお任せして

自分自身の就職活動や自分のクセについての気づき
対策などもお伺いした所で就職した今の会社での採用から現在について聞くことができました。


・採用の流れ
⇒実習~面接~雇用(人によってはトライアル雇用というお試しの雇用もある)

・今の会社に採用された自分が思う理由
⇒実習の担当者にいいイメージを持ってもらった。

・実習や就職された方を通じて続かない人のパターン
⇒「これだけしかやりません」と業務を限定してしまう方はうちの会社では採用されない。苦手だけれど取り組む姿勢が大切(会社によっては、限定しての取り組みをOKとしている会社もある)
⇒トラブルを起こしてしまうタイプ


その後、質疑応答やこれから実習に向かうメンバーとの交流になった一日でした。


生きた情報を知ることで就職への安心感が高まるのかもしれません。
自分の苦労が誰かのアシストになることは回復への近道かもしれませんね。





暖かい日が続いてきていますね。


DSC_0685

今日はアンカーの理事長で精神科医の磯部先生による講義でした。
講義と言っても双方向でやり取りできる形で、普段聞けないことを共有したいと
いうところからスタートして事前に調整していた質問に答えてもらいました。

今日のテーマは
ストレスとコーピング(対処法)について

こころに起こる反応や体に起こる反応などについての話しでした。

月に1回くらいを目途に今後も継続して行っていく形です。

DSC_0682


カリキュラムに興味があれば気軽に見学等にお越しください。
希望日を電話で予約していただけると助かります
☏078-381-8884

随時、見学や体験はやっておりますので連絡をお待ちしています。



梅雨も終わり、いよいよ本格的な夏が来た感じですね

アンカーでは週1回ペースで心理士さんがストレスをテーマにおいて講義をしています

今回はエンカウンターグループで小集団で話し合いました。

エンカウンターとは「出逢い」の意味で
心とこころ、気持ち、人間関係の深いところで話し合う
というもの。



普段からよく知っている相手、最近知り合った相手など
いつもと変わった視点が身につくかもしれませんね



例えば、「人を物に例えると」

力強い植物、何でも吸収できそうな台地、色の無い花
などその人によって表現できる何かが生まれるのかもしれません。

どの方向に向かうのかはその時の集団の力なのかもしれません


次の切り口はどんな手法を使うのか、
多くの人が抱えるストレスをうまく解消したり、
負担が軽くなるといいですね


終了前と終了後の雰囲気が違うところも面白いところかもしれません

次はウォーミングアップをしよう
テーマがあった方がとっつきやすい

そんな声も挙がった講義でした。
変化が柔軟にそれなりにあるのがアンカーらしいなぁと思える一日でした。

DSC_1443[1]


↑このページのトップヘ