アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

2024年11月

12/21(土)開催のクリスマス会のご案内です♪

今回は、ちゃっかりアンカーのクリスマス会の名物的な感じになっているたこ焼きを焼きながら、そして食べながら、そしてお菓子も食べながら,,,ゆるくお話しながら楽しく過ごしていただければ場と思います♪
後半は希望者の方のみでプレゼント交換もありますので、ぜひご参加ください♪

詳細は、模擬就労の中で利用者さんが作成されたチラシを下記に掲載しておりますので、そちらをご覧ください♪
では、当日多くの方のご参加をお待ちしております!


画像1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆日時☆ 12/21(土) 10:00~13:00
☆費用☆ 参加費無料!ただしプレゼント交換参加の方は1000円程度のプレゼント持参!
☆持ち物☆ プレゼント交換参加の方はプレゼント持参してください。
☆対象者☆ 現アンカー利用者さん&OB・OGの方
☆参加方法☆ 時間内であればいつでもOK♪

~当日の流れ~

10:00~12:40 たこ焼きパーティー♪
みんながお腹いっぱいになるまでたこ焼きを焼く!合間に乾杯🍻
たこ焼きやお菓子を食べながら雑談を楽しみましょう♪

12:40~12:55 プレゼント交換

13:00 終了~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は就労者の集いでした
12名の方の参加がありました

・統合失調症で仕事をやめてそろそろ何かを始めていきたいが、就労移行やA型などの利用を考えているが情報がないか?
⇒発達障害が強いとされている就労移行の関連施設に通って、マイナーリーグという求人で就職をした。生活のリズム付けは施設でできたが、就職は自力な感じがした。定着もそれほど手厚い感じではなかった。
⇒引きこもりの時期があったのでまずはB型でリズムをつけ、移行に移籍して就労した。先日まで働いていたが、(障害者採用や継続のための研修などを)移行スタッフが会社に情報をつたえていたようだったがあまり会社としては取り組んでいない感じもした。
⇒企業見学~企業実習~トライアル雇用~採用という形を受けることも就労移行で可能だった。色々な会社を見ることができてよかったのかもしれない。自分には合っていたようにも思う。(同じような仕組みで別の方からは、)色々な実習で途中で打ち切りになってしまうことなども有、実際は苦しかったところもある。うまく行かない時の落ち込みもあった。


・障がい者雇用で働くときにサポートのスタッフさん等はいるか?
⇒元々は上司的なところの人が担当してくれていたが、自分で考えてという部分もあり、見てくれているけど自分でも取り組むようにしている
⇒上司的な人も含めて数名の人が関わってくれている
⇒3名近い人の関わりが有、主任的な人が産休に入るが代わりの人の引継ぎなどもやってくれていて安心感がある


・フルリモートで翻訳等の仕事をしている中で、新しい社員さんの研修などを担当することになったので、新人の時に聞きたかったことはないか?
⇒SEとして働いていたときに、半年近く新入社員研修とかでマナーとかは習ったが、仕事の具体的な報告や相談などで、『この案件は部長なのか、主任でいいのか?』みたいなことがわからずやりながら覚えたが、『これはこの人』ということを教えてくれると助かると思った
⇒新人に教えることなどが多く、何を教えていくかということも大切だけど、失敗してはダメだと思う人が多いので失敗しながら覚えていくことなどを伝えている。今は情報が多い時代なんで昔より難しい。ミスなくは無理なので…。失敗しながら覚えていくそんなことを伝えるようにしている
⇒アパレル店で働いていたとき、主体性を持って『見て覚えて』の会社だった。接客やレジ、時期ごとのレイアウトなど『どの感覚でやったらいいのかわからない…』そんな思いもあったので、毎日やることを先に教えてもらい、これができたら、月に1回すること、その次は3か月に1回することの様にステップアップだったら良かったのかもと思った
⇒夜勤を二人でやるような仕事をしていた。雑談が苦手だったので休憩中は何を話していいのかもわからず仕事の話をしていることが多かったのですが、それゆえ、教えたりするのはうまくできるところもある。
⇒コンビニのアルバイトをしていたとき、レジの後ろ等においてある商品があって、『売り場に戻していいのか、不良等で戻してはいけないのか?』引継ぎ的な報告がないまま進んでいることが多かったので困った。年数が経って自分が教える立場になってくると、退勤をした後に自分の役割ができてない人が(責任感的な思いで)サービス残業的に仕事をいたが、『自分がやった方が効率的だったり法律的にも誰かに任せた方がいいのに…』と思ったが店長の方針やスタンスでうまく行かなかったところもあるので、ルール的なことをきっちり決めてそれを伝えてほしかった
⇒集団で仕事をしていく中で、『(自分と同じ同僚などが飲み物が1つ余った時などに)誰かいる?』と言われて入社2年目である私が『(一番に)じゃあください』というと『[そういうのは順番があるから(休みの人に置いておいた方がいいかもとリーダー的な人判断したり、言うにしても年長者からの方がいいんじゃないの?というニュアンスが自分では分からず)』とたしなめられることがある。こういうその職場のルールなども知りたかった。
⇒場面緘黙等が有、家族以外とは学校や職場で話せなかったが、IT系の仕事場でビジネスマナー的な事の研修で電話や接客などのことを習った。実際に頑張ってやったけど「声が小さい」とか怒られることもあった。その時はうまくできなくて離転職をしたけど、対人面は克服してきているところもあるので、その時の研修が活きている気がする。最初の会社早くに辞めてしまったけど段々長続きしてきたので『無駄ではなかったなー』と思っている
⇒自分がメンタル面でしんどくなった時に産業医に相談したいと思ったが、会社自体のシステムが形だけであったり、担当のリーダー職の人にメールをしたが、スルーされてしんどかった。自分がしんどくなった時の相談窓口などの明示などがあればよかったのかも
⇒携帯電話の販売などの仕事だったのでいわゆるOJTが基本であり、会社が何を目指しているのか何を大切にしていくのかわかりにくいところもあった。マニュアルがあればよかったのにと思う事もあった。
⇒子供服のメーカーで勤務していて、先輩が習ったけどその先輩にはあまり役に立たず、自分にはうまく伝えてもらえなかったこともあった。自分が勤務し始めた時と比べて、pcなどの仕事も増えてきたのでそういった研修をしてほしい
⇒習う方としては何が聞きたいかは結構違うので大学のカリキュラムの様に選べるといいなぁと思った。教えていく方としては、3日以上必死で資料を作っても全く見もしない人もいたり、しかり読み込んでそのうえで聞いてくる人もいるので相手に聞いてみてからの方がいいのかもと思った

・病気や障害についての開示について
⇒今の会社がグローバルなところもあるので海外等の方が『障がいの開示』が進んでいるところもあるが、話すことを少し選べるところもあるように思う
⇒自分の障害はフルオープンで伝えてきたが、SEとして勤務する中で本番の作業がものすごくストレスを感じていた。「本番作業が苦手です」といっていたが、本当は『怒られるのが怖いので怒らないでほしい』という本当に言いたいことは伝えずらかった。今後は上司の人などを通じて言えると嬉しい
⇒事細かに伝えていないが、まわりは雰囲気で伝わっていると思う。その日で完結するものを短時間でやらせてもらっている。フルタイムで復職をしようとする時に主治医から会社に貢献する方法で『今がんばるのもいい。70歳くらいまで長く頑張るのもいいと言われ、ぐっと頑張るリスク』なども言われて今の形になった所もある。
⇒働く形態についてはオープンで行きたい。双極障害があり、うつになると数日落ち込んでしまうところもあるので
⇒障害的なことは)言えなかったが言えるようになった。自分のことを知っておいてもらった方が結局いいし、今は方向音痴なことなども話せるようになった
⇒基本言わない。当事者になら共感してもらえることもあるが、そうでもない人から「そんなこと私もあるよー」「みんなそうじゃない」と言われるとしんどいところもあって、そのあたりはカウンセラーに伝えて対策を練っている。障害や病名を言っても分からない人が多いので、少し冗談ぽく『私バカなんでよく忘れるんで、すいませーん』みたいな方法を今はやっているかも。


この日は17時過ぎまで残る人もいて、終了後におくまんという居酒屋さんで
5人の人たちとご飯やお酒を飲みました。

ちょうど同じ施設の別の会場で開催されていたリカバリーカレッジKOBEの4名の人たちも含めて
ワイワイと過ごせた形です

色々な当事者会やセミナー、取り組みがあるので色々なつながりができるといいなぁと思っています
それぞれの人がやっている活動の宣伝や案内も来ながらでいいのかもと思っています

今回も参加いただいた皆さん
準備を手伝ってくださった皆さん、問い合わせなどをしてくださった皆さん
本当にありがとうございました

また次回は2~3か月後に開催できればと持っています
今後ともよろしくお願いします

また話したい事や取り組みたいことなどがあればいつでもお知らせください

先日、神戸大学で成人の自閉スペクトラムの方の研究などをされている山本先生がアンカーにお越しになりました。

成人の自閉症スペクトラム症の方の対人感情調整と未来志向に関する研究を行っており
協力してくれる方を募集しているそうです

山本先生からもブログやSNSでの情報の拡散についても
了承いただいています。

タイトルなし1
タイトルなし2




対象者:自閉症スペクトラム障害(広汎性発達障害、高機能自閉症、アスペルガー障害)と診断された方,ADHD等の併発がある方なども対象としているとの事
※日常生活に支障をきたすほど否定的なこと出来事を繰り返して思い出さない方、言語や移動に支障を抱える方をのぞくイメージです

内容:① 説明、同意書の記入など
   ② 対人感情の調整、未来志向に関する調査(簡単な質問紙と17:00に来るlineに7日間、返答する程度)
   ③ 知能検査(未実施の方、wais4を予定)

①②については、自宅やアンカー等で行い、③については神戸大学大学院人間発達環境学研究科にて
行う予定です。

謝金:最大8000円、知能検査や取り組みによって増減があるようです。

この説明会を
R6.11.21(木) 15:30~17:00 行う予定です。
アンカーのメンバーやOBの方が対象ですが
それ以外の方でも協力してもいいかなと思う方が居れば
お知らせください


連絡先、anchorbaywing@gmail.com 
担当、薩川(サツカワ)まで

お疲れ様です。

最近は朝晩は少し冷え込んでいます。
また体調などを崩しやすい時期になるので無理なくお過ごしください。

中央区の支援センターの人たちと一緒に色々な取り組みを考えているのですが
当事者の人が気になることや思っていることを吐き出せる場所がもっとあったらいいのにな
という事で、少し当事者の方の集まりを企画しています。

日時 R6.11.19(火) 15:30~17:00
場所 中央区役所 8F 804会議室
費用 無料

中央区役所

https://www.city.kobe.lg.jp/d62766/kuyakusho/chuoku/madoguchi/access.html

色々なことをグループワーク的に話せればと思っています。
参加してもいいなという方がいれば、お知らせください。

窓口になっている支援センターの方に連絡をしてもOKですし
以下のアドレスに送っていただいてもOKです

アンカーカリキュラム用メール

anchorbaywing@gmail.com

担当 薩川(サツカワ)まで

まずは一旦開催してみて、今後どのような形になっていくのかを
また検討して蹴ればと思っています。

気になる方は、またお知らせください

タイトルなし


皆さん、風邪は引いてませんでしょうか?
今日から本格的に冷え込んできましたね💦
ほんの数日前は半袖の方も多く見かけましたが、もう今日はさすがに長袖やコートを着ているかたが多かったです☃

ということで、本日の模擬就労では作業の一環として風邪予防・対策のチラシを作成いただきました!
0から話し合って作っていくことは相手とのコミュニケーションも必要となり、話し合った内容を実現していくスキルも必要となりますね💦

その中でも、うまくコミュニケーションをとりながら完成までいくことができました!
個人情報の都合上、作成者の氏名は切り取った形で下記に掲載しておりますので、ぜひご覧ください♪

画像1

↑このページのトップヘ