アンカー神戸三宮ブログ

障がい者就労移行支援施設アンカー神戸三宮のブログです。 授業内容等、活動内容を随時アップさせて頂きます。

タグ:転職


当日の音源です(参加の方の了承をいただいています)

https://stand.fm/episodes/66527947dd39c048fc1b025e

〇 高齢者施設で相談員の仕事をして3か月目、病気があることを伝えている
仕事は営業的なところが多く如何に利用さんを集めたりする事やノルマ的なところもある
上司が現場の人にも偉そうでいい仕事をする人が辞めてしまう
その上司はpcで何かやってて定時でさっと上がる。自分たちにはプライベートも削るのが美徳だと言ってくる。少し上の世代の人との付き合い方、やたらマウントを取ってくる人とのかかわり方について

⇒気持ちとしてはやめたい。逃げたいという気持ちもあるが周りの支えもある。このままでいいのかという思いもある
⇒そんな上司は変わらない。不安やストレスでいっぱいになっていると思う。現場の人にも相談をしてその上司の敵を増やして包囲網を作る。しんどい中でうまく続けてく方法で、相手は宇宙人だと思ってやってみる。自分はお金儲けをやりに来ているんだと思って、1時間経ったら「いくら入る」とか考える
⇒相手は変わらない。数年辛抱すれば相手のほうが年齢が上なので辞めてくれる。相手と意見が違いすぎる時「あなたらしい意見ではない」と伝えてみる脳科学者の意見などもあった。何かあったんですか?と聞くと相手に気が付いてもらえるかも。
⇒定年が見えてきているので責任を取るようなことをしたくない。自分の意見を周りが見ている中で伝える。そうすると相手の出世が遅れるとかの状況になるのを嫌がってきて変わってくるかも
⇒我慢してコツコツしていると即効性がないけど、周りの仲間がだんだん増えて、会議とかでも無茶苦茶な上司に同意しない人も増えて状況が緩やかによくなってくる
⇒その上司の上の役割の人に今の状況を手紙に書くみたいな行動をとる。業務分担の再編成をするために、それぞれの仕事をお互いに書きだす。時々自分も当たり散らす人がいる。自分だけきつく言われることもある。
⇒仕方ないので聞き流している。自分は趣味とかで発散している。酷い言い方もするが謝っても来るので聞き流せるとこもある。なるべく関わりをしないようにしていくこと、スルーする。極端な場合は退職も考える
⇒看護師で病棟で勤務していたので、対人関係のストレスはあった。常に患者さんのために頑張るようにするべきことはするというという視点で取り組む。そこをモチベーションにしていた
⇒働いた経験がないのでこのくらいのストレスがかかると持たないと思った。夜眠れないとかの症状が出たら続けられないと思った
⇒風通しのいい職場だったらできるかもと思う。挨拶や雑談の中に入るとかちょっとしたコミュニケーションを大切にできるとわかるかも。自分なら少し我慢して続けるかも。やめると自分も職場を探すのが大変だから、自分が変わって何とかできればと思って




〇 30年くらい同じ会社で勤務している。原子力関連会社で勤務していて
予算を出すなどの事務的な仕事も現場での修理なんかの作業もやっている。
年齢を経てくる中でどんどん仕事は増えてくる。(動いていない原子炉等の兼ね合いで人員削減や予算が付かないとかで業務はあるけど)一緒に働く人は減っていく
もう少し仕事が少なければと思っているが、難しくなってきているので転職をしたい
次の仕事も今までは仕事が向こうからやってくるみたいな感じだったので、どんな仕事をやりたいのかできるのかのイメージがあまり持てないところもある

⇒軸が決まっていない時は、ネットでも業界研究や職種研究ができるといいかも、繰り返すと求人票のイメージを持つ力が付く感じ人材派遣会社さんの中にはハローワークの情報のように表面的なものだけでないものを持っている人もいる。相手も成功報酬制なのでプッシュしてくれるところもあるのではないかと思う
⇒自分自身も考えすぎて、内省しすぎて登録している45歳以上の転職エージェントさんに障害の事も含めて伝えている。考えすぎているので一度就職フェアに行ってみるようにいくように促されることも多い
⇒転職は天国ばかりではないので少し痛みがある
⇒色々試していきながら自分の条件を下げてしまうこともあったが、うつなどの障害で休職をしている中で自分のやることを下げるようなライフスタイルを選択することがなかなか難しかった。でもそれができるようになってものすごく楽になったところもあった
⇒自分の気持ちとしては転職のきっかけは、辞めたい気持ちが強い。公認心理士さんからも退職届を書いてみることを勧められ、自分でも振り返ってみると今の仕事の忙しさがネックであることに気が付けた。転職先が決まってなくてもいいから今の会社を辞めることを言われている



〇 AIとメンタルヘルスを融合した仕事や研究をやってみたいと思うが、メンタルヘルスのアプリを作るところまではいかず、同じような仲間づくりとかってどうやっているのか、東京ではそういったと入り組みをしているB型の事業所があるが、神戸にはないので…
⇒アプリ開発等であれば、パイソンなどを使っていることが多いのでそういった勉強会などもあるので、そういったところに参加してみるコンパス(connpass)というサイトで確認してもいいかも




直接の参加の方9名、オンラインからの参加2名でした。精神科医の先生や看護師さんなどの医療にかかわる方であったり、現職で大変な方、今後の就労の方法を模索する方、色々と話を伺えたように思います。話し切れないところもあった印象もあったので次回以降はグループワーク的なところで進めていくことも検討できればと思っています

参加をしてくださった皆さん、問い合わせをしてくださった皆さん
準備をサポートしてくださった皆さん
本当にありがとうございます。
また次回2~3か月に一度くらいのペースで開催できればと思っています

特例子会社でデザイン職で働いているエリコさんにオンラインで話してもらっています

今回の話の音声です

stand FM①
stand FM②

〇自己紹介、30代の女性。

・大人になってから職場等でうまく行かないことが多々あった。
電話対応が苦手で、大事なお客さんの電話もセールスの電話も
その区別があまりつかず、誰につないでいいのかの判断ができず、
誰かに聞くということもできず、「とりあえず誰かにつないでしまおう」と思ってつないだところ
「こんな電話はつながなくていい」と怒られるときなどもあった

職場でのうまく行かないことは、基本的にコミュニケーション系のことが多く
通販サイトの運営の仕事をしている時に製作会社と社内の人の間で話すことがあった。
誰かに打ち合わせしたことを伝えたり、2者間の間に立ってやり取りすると伝え漏れなどもあった。あなたを通すとうまく行かない」と言われてしまったこともあった

診断名はASD(自閉症スペクトラム障害)学生の時は勉強は嫌いではなかったがいわゆる女子トークが苦手でその場で話を聞いているだけで、休み時間の過ごし方がよく分からなかった
授業などはやることが決まってる場面のほうが楽だった
話す中で工夫しているのは、『話しすぎないようにしている』『事前に準備して話すことをテキストにしている』実は今日も準備していたが、簡潔に伝えたほうがいいかなと思って短めにしたという感じでやってみた。

自分の持病として関節リウマチがあり、ストレスがかかり症状が悪くなった時もあった。少し関節が変形しているところもあるが、タイピングの時に少し引っかかるが、業務的にはやっていけている。特に配慮事項としては伝えていない。



〇就職についての取り組み
在職中に大手の障がい者雇用のエージェントには登録したり、デザインなどに特化しているところにも登録して、自分の障害特性の事なども相談していた。空いた時間に就労移行などもたくさん見学などした。仕事を決めるまでの期間は半年くらいだった。早く決まった要因は危機感を持って取り組めていたり、正社員でデザイン職ということを決めていたことも有効だったと思う

・これからの人に向けての所では自分の特性の分析で「仕事とかで失敗したことを書き留めて、それを分類すること」を続けていた。そのことを面接で伝えると評価されたと思う。
→今の会社でも電話は1次受け程度になっている。同じ障がい者雇用でも電話に出ているのは一部の人だけであり、電話の受け答えについては配慮されている

・今の職場の周りの人のスキルは、イラストレーターとかフォトショップなどは難なく使える人が今の職場でも多い。使えて当然というところもある。経験者を採用している+webデザインができる。動画編集ができるみたいな人が多いと思う。資格があると有利というより、その知識などが仕事に活かされるところがあり、会社としても資格取得の金銭補助をしているところもある
自主的に学べる人は求められているように思う

・採用のフローとしては
書類審査(履歴書、職務経歴書、ポートフォーリオ)→1次面接→2次面接や1日実習なども検討されていたが、入社のタイミングがコロナ禍だったので、実際はオンラインの面談で入社するまで会社の人に会うことはなかった。

・ポートフォーリオについては、メールに添付したりストレージで共有などをして見てもらった。仕事で作ったものが一番見られている評価されている気がした
色々なジャンルやデジタルアナログに限らずできること、バナーや名刺など器用貧乏な一面があり、イラストについては相手に合わせてできるところなどもあり、そういう部分は評価されると思う



〇今の状況等(経済的な事や入社してからの変化など)
経済的なところは、前職では一人暮らしはできるけど、貯金はできないくらいの感じで給与は手取り10万円半ばくらいだったけど、今の会社に勤めるようになって貯金もできるようになった。パートナーと同居しながら生活している。

・会社の休みについては、事前に通院などで休むことなどは嫌な顔をされることはない。
有給も取りやすい仕組みにはなっている。事前の休みは私用等でも寛容な感じがある。
ただ、当日の朝に遅刻や休むみたいなところはクローズ就労の時より見られている感じで精神や発達の方の勤務が多く、会社もそのあたりをしっかり見られている気がする。急な休みがあると「会社側からの評価が下がる」感じもある

・会社内でのコミュニケーションは
入社時は個人主義でやっている感じだったけど、今は少し難があるなぁという方がいて、それぞれのスタッフ間で会議や打ち合わせなどが増えてくると挨拶もしないような人もいて、結局退職となった。コミュニケーション力も求められるところもある
自分のこだわりを通そうとしてしまう人は難しいかもしれない、自分が作ったものを「なんでこうなるんですか?!」と攻撃性があるような人は不向きなのかも。


〇質疑応答など
面接面ではスキルもあるが、特性の分析や対策を一番言われた気がする。電話のことでチェックリストを作ったりマニュアルを作ったりしていること伝えた。
web面接だったので、カメラの前で自己対処できることなどを伝えられた

・体調の管理、ストレス対処について聞かれた。
安定して働けるかどうか見られている気がする。
自分自身はロードバイクに乗ることが好きで長い休みの時にはよく行っていた
そのあたりのエピソードをはなした、運動をやっていることは受けもいいのかと思う実際働いている人も趣味がある人が多い気がする。

・スキルについては、広く浅くでOKであると思う。
親会社の依頼で色々な依頼が来るので、外部でないのでとがった要求をされることが少ない。例えばこれがデザイン事務所であればとがったものがあるのかもしれない。どんな依頼が来ても対応できる感じがいいと思う。

・今の仕事に向いている人のイメージは?
→本当に絵をかいたり、デザインするのが好きな人が向いている。暇があったら、ついついやっているような芯がある人は、製作するときに自分で調べて取り組める。壁にぶち当たっても取り組める。
就職するののに有利だからイラストレータ学ぼうという感じより、好きだからやっている人のほうが適性があると思う

・お客さんなどの提案やヒアリングなど売り込む場面があるのか?
→人によってはデザインではなく文章を書く感じの人。直接打合せすることはあるが、自分が主導してという事はあまりなく、上司に同行させてもらう事がある感じ。作品を作る途中でチャット等でやり取りをしながら作っていく感じになっている。(teamsなどで)仕事としては割り振られたことをやっている感じ。将来的には売り込みに行くようなこともあるのかもしれない。


・勤務時間は、7時間のフル勤務(お昼に1時間の休憩あり)8時くらいに家を出て、9時前に会社につく感じでやっている。週に1回は在宅で勤務してくださいと言われているので、週1日は在宅で勤務している
有給は最初に10日くらいあった。時短勤務をしている人はいないが、育児休暇明けであったり、休職して復職勤務の場合などはあるのかもしれない。そういう制度はある。フルタイム推奨のイメージが近いのかもしれない

・個人的には障がい者手帳を取って、オープン就労して良かった
個人的なところであるがデメリットは一つもなかった

今の会社を辞めた時にクローズ就労に戻れるのかということは少し気になっているときもある




気が付くともう6月に入っていますね
皆様、お元気されていますか?

4.6.25 就労者の集い チラシ



・就労しているからこそ、相談できる場面が減った。ほかの人たちがどうしているか知りたい
・就労の準備をやっているけど、どうすれば働けるのかなかなかイメージが付かない
・仕事の応援をしているけど、この方法であっているのかどうかわからない
・就労移行等の卒業生で近況報告的にまた集まりたい

みんなで気軽に話し合いませんか?
気分や体調のこともあるので急な参加やドタキャンもOKです

今回はハイブリッド開催です。オンラインの参加の方は、好きなんタイミングでご参加いただき、途中で抜けることも可能です。直接参加の方は連絡をいただけると助かります

日時 :6月24日(金) 18:00~20:00(今回は金曜の夜の開催になっています)
場所 :KIITO神戸 3F セミナー室+オンライン開催(事前に無料ソフトskypeをダウンロードしていただけると助かります)
参加費:無料
内容 :働くことやその継続などのついてのグループワークなど



※所属や就労の有無は問いません。
申し込み・問い合わせ先:就労者の集い syuurousyanotudoi@gmail.comまで


※感染状況にもよりますが、セミナー室での直接参加+オンラインのハイブリッドにて考えています
直接来所の方は、ご連絡いただけると助かります。(会場や取り組みは急遽変わる可能性があります。変更時はこのブログやHP等でご連絡させてもらいます。現在調整中です)

昨日は就労者の集いのオンラインでした

参加者は15名程度の方が参加して頂きました
今の現状についてそれぞれ話してもらい
困っていることについても伺ってみました

○発達の特性があるので就職できるのか不安
求人を見ても身体障害の方の求人が多くどうしようと思う
⇒少しずつ精神や発達の障害のある方の求人が増えてきた
⇒SPIの試験などもやっている会社もあるがそのスコアというより特性を見ているのではないか結果はよくなかったが合格になったことがあった
⇒苦手で絶対にできないことと、苦手ででも取り組んでできそうなことに分けてできそうなことを少し頑張って取り組むとできる時があったり、自分が自信が持てなくてできないと思い込んでいる時もあるのではないかという経験談があったり。リアルな声も挙がったように思います


○障がい者雇用で一人暮らしができるか
⇒参加の方は年収ベースで200万円を超える方も半数程度、400万円を超える方もいらっしゃいました
働き方は変化してきており、短時間で体調を見ながらという方と責任などはあるがしっかり収入がある方などもいらっしゃったように思います

○感情のコントロール
特性的なことも有り、感情がコントロールしづらい時がある。悲しいいイライラだけでなく感情が揺れると体調にも変化がある
⇒怒りの方は6秒待ってから対応する。親しい人に言う。言い返すのが苦手で後でためこんでしまい
何で言い返せなかったんだろうと考えてしまう
⇒年のせいか、若い頃は負けん気が強かったけど最近は「仕方ないか」と思えるようになった
⇒3食食べて寝る。いい意味で味方を作る。「何に対して怒っているのかを伝える」このことで共感してもらえたり、自分の感覚が違ったりが他の相手からフィードバックを受けると納得できる。
⇒自転車通勤になって、運動することで少し発散になった。

参加されている方の年齢や所属もバラバラで
いいいみで色々な視点があったように思います。
オンラインということで話し切れなかった感じも少しあったかもしれません
少し早いタイミングでまた集まりを計画できればと考えています

終了後はオンライン飲み会になり
話し切れなかったことをワイワイと話す場となりました
形を変えてもいい形で交流できる

交流会という形以外の情報交換できる方法なども
模索できればとも考えています

またよければご参加ください

準備を手伝ってくださった皆さん
当日の発信場所でフォローしてくださった皆さん
参加者・協力者の皆さん
本当にありがとうございます





2月になりましたが、例年に比べて暖かい日が続いていますね。
風邪やインフルエンザも流行りやすい時期なのでご注意ください

2.3.28


P_20191207_145600 (1)


12月に開催した「就労者の集い」を3月に開催したいと思っています。
今後もできる範囲で3か月に一度くらいの感じで進めていこうと思っています。



・就労しているからこそ、相談できる場面が減った。ほかの人たちがどうしているか知りたい

・就労の準備をやっているけど、どうすれば働けるのかなかなかイメージが付かない

・仕事の応援をしているけど、この方法であっているのかどうかわからない

・就労移行等の卒業生で近況報告的にまた集まりたい


みんなで気軽に話し合いませんか?


気分や体調のこともあるので急な参加やドタキャンもOKです
(可能であればお茶やお菓子等の都合もあるのでお知らせいただくと助かります)
今までは10~15名程度の参加者です。



日時 :3月28日(土) 14:00~16:00 
場所 :アンカー神戸三宮 (三ノ宮駅から徒歩約10分)
参加費:100円(お菓子代として)
内容 :就職や転職についてのグループワーク+茶話会な
    


※所属や就労の有無は問いません。
申し込み・問い合わせ先:アンカー神戸三宮 078-381-8884 まで

アクセス方法は

http://www.npo-anchor.jp/index.php?%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9



時間的に許す方は早めの晩御飯なども行ければ行きましょう。

↑このページのトップヘ